こんにちは!ミミとハナの健康生活ラボへようこそ!
ここでは、耳鼻咽喉科ナースが提案する、日常の耳・鼻・喉ケアをミミとハナで分かりやすくお伝えしていきます。
本格的に寒くなってきたね、、この時期になるとよく鼻水が出るよ。花粉に反応しているのか風邪をひいているのか分からないよ、、。
アレルギーは子どもの頃に発症して自然に治ると言われているけどそのまま持ち続ける人もいるし逆に再発してしまう人もいるんだ。だから、現状持っているアレルギーを的確に把握することが大切だね。
1月になると、「鼻がムズムズする」「くしゃみが止まらない」といった悩みを抱える方が少なくありません。この原因、もしかするとスギ花粉かもしれません。春のイメージが強い花粉症ですが、実は暖かい地域を中心に1月から飛散が始まるため、早めの対策が重要です。
ちなみに筆者もすでに花粉症の症状が出ています。
解決策として注目されるのが、自宅で簡単に使えるアレルギー検査キットと、高性能な空気清浄機。検査キットを使えば、自分の症状の原因を正確に特定でき、対策を効率的に進められます。また、空気清浄機は室内の花粉やハウスダストを除去し、花粉症のつらい症状を軽減する耐久的なサポートを提供します。
これらを導入することで、健康だけでなく、家族みんなの生活の質が大きく向上します。1月から花粉症対策を始めることで、長期的なメリットとして快適な春を迎えられるのです。今年は悩みを解消し、より良い生活を手に入れましょう!
1月に飛散する花粉の特徴
1月は冬真っただ中ですが、特定の花粉がすでに飛散を開始する時期でもあります。
特に以下の花粉が問題となります:
スギ花粉
日本で花粉症の最も大きな原因となるスギ花粉は、地域によって1月から飛散を開始します。関東以西の暖かい地域では、気温が10℃を超える日が続くと飛散が始まることがあります。特に静岡や九州地方では、1月中旬から飛散量が増える傾向があります。
ヒノキ科の花粉
スギよりも若干遅れて飛散することが多いヒノキ花粉ですが、気候の影響で早めに飛散が確認される場合があります。スギ花粉との混合症状が出やすいです。
イネ科の植物やハンノキ花粉
ハンノキ(ヤシャブシ)などのカバノキ科の花粉も1月から飛散が確認されています。これはスギやヒノキと比べると認知度が低いですが、アレルギー症状を引き起こす人が少なくありません。
なぜ1月に症状が出るのか?
1. 地域と気候の影響
スギ花粉の飛散開始時期は、地域やその年の気温に大きく左右されます。気温が高い冬は花粉の活動が活発になり、通常より早く飛散が始まります。特に2020年以降の温暖化傾向で、1月から症状を訴える人が増加しています。
2. アレルギー症状の蓄積
1月の花粉症の症状は、前年のアレルゲン曝露が影響する場合もあります。体内に一定量のアレルゲンが蓄積されると、少量の花粉でも過剰反応を引き起こしやすくなるのです。
3. 生活環境の要因
冬は窓を閉め切りがちで、空気がこもりやすくなります。そのため、花粉やハウスダストが室内に滞留し、症状を悪化させる原因になります。さらに、暖房の使用により空気が乾燥し、鼻や喉の粘膜が弱ることで、アレルギー症状が出やすくなります。
症状を軽減するための具体策
1. 簡易検査キットで原因を特定
1月の症状が花粉によるものか、あるいはハウスダストや別の要因なのかを特定することが重要です。唾液や血液を用いたアレルギー検査キットは、自宅で簡単に実施できるため、病院に行く時間が取れない方におすすめです。検査結果を基に、花粉症と診断された場合は早期に治療や対策を開始しましょう。
不調を全て解決してくれる訳ではありませんが、食べられる物避けたら良いものなどが分かり、完全シャットアウトはキツイですが、そこから食べても大丈夫な物もわかってきたので、身体を知るためには有効でした。
思っていた以上にアレルギーが分かり参考になりました。
IgEは検査したことあるけど、これは初めてでした
納得できる結果かな
2. 空気清浄機で室内環境を最適化
空気清浄機の導入は、1月の花粉症対策として非常に効果的です。選ぶ際のポイントは以下の通りです:
- HEPAフィルター:花粉だけでなくPM2.5やダニの死骸も除去可能。
- 花粉モード搭載:効率的に花粉を吸引できる。
- 静音性:就寝中も稼働させやすい。
おすすめは、適用床面積が広く、センサーで空気の汚れを検知して自動で運転するモデルです。
室内の花粉対策には空気清浄機がおすすめだよ!インフルエンザウイルス対策にも効果的!
空気清浄機について記事をまとめているから、しっかり花粉対策したい方は参考にしてみてね!
3. 外出時の注意点
- 花粉の多い日にはマスクやゴーグルを着用することで、症状を予防できます。特に不織布マスクは効果が高いです。
- コートや帽子についた花粉を払う:帰宅時に玄関で花粉を落とす習慣をつけることも重要です。
忘れがちなゴーグルもしっかり装備しよう!
まとめ
1月は、まだ寒いからといって花粉症対策を怠ってはいけない時期です。スギ花粉をはじめとする複数の花粉が飛散を始め、症状が現れる可能性があります。自宅で利用できる簡易検査キットで原因を特定し、適切な対策を練りましょう。また、高性能な空気清浄機を使って室内環境を改善することで、快適な生活を取り戻せます。今年は早めの準備で、つらい花粉症シーズンを乗り切りましょう。
もっと詳しく花粉症対策を知りたい方は下記記事もチェック!
花粉症の徹底対策!!
コメント